いろいろなプラスチック(なるほど!ぷらすちっく)

PET ボトルのPET ってなに?

今やおなじみのPETボトルですが、PETって何を意味しているのでしょうか?
「ボトルの形がかわいいからペット?」「ペットのように身近にあるという意味?」
・・・いえいえ。PETはプラスチックの名前なのです。

正式には「ポリエチレンテレフタレート」という名前で、略してペットと言っているのです。
プラスチックの世界では、このようにややこしい名前のプラスチックが多いので、アルファベットのニックネームを付けて区別しているのです。

大きく分けてプラスチックは2種類あります

プラスチックは、熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)と熱硬化性樹脂(ねつこうかせいじゅし)のふたつに分かられます。
それぞれ大きくちがう特徴があります。
一般的には「プラスチックって温めると柔らかくなる」と思われがちですが、柔らかくなるプラスチックのことを熱可塑性樹脂といいます。逆に暖めると硬くなる樹脂があって、これを熱硬化性樹脂と呼んでいます。

熱可塑性樹脂の代表例

熱可塑性樹脂の代表例
熱可塑性樹脂 モデル図

熱可塑性樹脂 モデル図

温めると柔らかくなるプラスチックが熱可塑性樹脂です。プラスチックの中の分子は、温めることで分子どうしを結んでいる手がゴムのように伸びて、わりと自由に動けるようになります。
また、一度加熱して柔らかくなったプラスチックを冷やすと硬くなります。
この性質を利用して、プラスチックの成形が行われるわけです。
私達のくらしの中のプラスチック成形品は、ほとんどがこの樹脂でできています。

熱硬化性樹脂の代表例

熱硬化性樹脂の代表例
熱硬化性樹脂 モデル図

熱硬化性樹脂 モデル図

熱硬化性樹脂は加熱することで、硬くなります。一度硬くなってしまえば、冷やして再加熱しても二度と柔らかくなることはありません。
要は、一発勝負のプラスチックです。
このプラスチックの分子どうしは、加熱すると結んでいる手を、より硬く結ぼうとします。
また、廻りにある分子とも手を繋ぎ、より複雑な立体網目状に分子が繋がります。
あんまり複雑に絡み合っているので、通常に加熱するくらいではその手が離れることはありません。
電気器具の絶縁材料に使用されたり、塗料やコーティング材などに用いられることが多くあります。



このように、プラスチックにはそれぞれの特徴があります。
熱硬化性樹脂は加熱することで柔らかくなり冷やすと硬くなる特性を生かして、成形品に向いており、人の目に触れる場所で活躍しています。
一方の熱硬化性樹脂は、「熱に強い」「薬品に強い」特性があり、電気器具の中で絶縁材料として使用されたり、建物の外壁材の保護塗料に使用され、人の目に触れにくい場所で活躍しています。 2種類のプラスチックは、いわば「光と影の関係」に似ています。

出雲樹脂で扱う樹脂

出雲樹脂では、熱可塑性樹脂での成形、熱硬化性樹脂を用いた部品の製造をおこなっており、どちらの樹脂のタイプも扱える環境を準備しています。
金属に比べ軽量で、質感も鏡面加工から凸凹まで自由に変更できるなど、可能性は無限大です。いずれ、今金属で作られている自動車のボディーなどもプラスチックにとって変わるかもしれません。
プラスチック成形部品や成形素材を検討のお客様、お気軽に弊社にお問い合せください。

PAGE TOP